Archive2016年05月 1/1
日本ダービー
新馬戦から、日本ダービーまでの一つの大きなサイクルが、本日で区切りとなります。新馬戦で見出した馬が、後のクラシックを制したら気分の良いものですし、そのような大きな目標に限らず、毎週のレースを見て、馬の強さを判断し、次の馬券に生かすことが、”競馬に勝つ”、最たる要素だと思っています。私の場合は、走らずとも、馬体写真を見て、いわゆるPOGで実績をつくらないとと思いますが、これがなかなか難しい。ましてや、...
- 0
- 0
本日のオークスに女傑はいる?
本日は、世代最強牝馬を決める一戦、オークスです。後に牡馬たちと伍して戦った女傑たちの多くは、きっちりこのレースを制しています。ジェンティルドンナ、ブエナビスタ、ヌーヴォレコルトなど。ダイワスカーレット、ウオッカは、オークスに出走していませんが、出走していたらどうだったでしょうね。言うまでもなく、ウオッカはダービーを制しています。それだけ、牝馬にとって、2400mの距離は、過酷なレースだと思います。ジュ...
- 0
- 0
馬はバランス
走った馬はバランスがよく、走ると思った馬でも走らなかった馬は、どこかしらバランスが悪いですね。私のところの3歳未勝利馬を見てもそう思います。馬のバランスに関しては、絶対に妥協してはいけないということですね。Gallopの丸ごとPOGが届きましたので、一通り見ました。久しぶりに購入しましたが、やはりGallopさんのは、馬体写真が大きくて、見やすいですね。以前は、超良血や兄姉が走った馬などが、巻頭を...
- 0
- 0
POGは相馬の基本

昨年のPOG本を見返していましたら、青本の巻頭一頭目は、サトノダイヤモンドでしたね。青本スタッフさすがです。走った後に見返すと、こら走るわなという馬体ですね。まだまだ修行が足りません。頭のてっぺんから、かかとまで、まったく窮屈なところがない。(バランスが良い)トモにもみっちりと筋繊維が詰まっており、きつねの尾っぽのような、見事な尾をしています。首バランスがよく、見事な前傾姿勢。繋ぎの長さ角度、バラン...
- 0
- 0
レッドウィズダム、豪脚 炸裂

先週は、レッドウィズダムが見事な末脚で2勝目をあげました。これまでの戦績より、あのような脚が使えるとは正直思っていなかったですが、後脚がパンとしてきたのでしょうか?これからさらに良くなってきそうですね。次走は、ユニコーンSとのこと。がんばってほしいですね。レッドエルディストが青葉賞で2着に入り、見事ダービーへの出走権を得ました。出資者の皆様、おめでとうございます。この馬に関して、募集時は評価できて...
- 2
- 0